top of page

院長コラム

泌尿器科専門医、性感染症学会認定医の若月院長からのお知らせや、アドヴァイスなど随時掲載いたします。

神経因性膀胱

膀胱の働き(尿を排出する)は、自律神経で調節されています。

この働きが悪いと尿がうまく出ません。これを神経因性膀胱といいます。

慢性膀胱炎慢性前立腺炎と診断されている場合に、神経因性膀胱のことがあります。尿流量検査でたいていは診断できます。


神経因性膀胱には、排尿筋のコントロールが悪く頻尿になる場合と、膀胱の収縮が不良になるか、尿道括約筋の働きが悪くて、排尿困難になる場合があります。

極端な例では、脳梗塞などで排尿中枢のコントロールが悪いと頻尿になり、糖尿病などで末梢神経が麻痺すると膀胱収縮が低下して、尿意が鈍くなり排尿もできなくなります

神経因性膀胱の治療

 膀胱の収縮力低下には、副交感神経を刺激するウブレチドのなど、尿道括約筋の開きが悪い場合には、交感神経アルファ抑制剤のエブランチルなどが使用されます。

 

大阪市北区の泌尿器科 若月クリニック院長より

当クリニックでは
泌尿器疾患(膀胱炎、前立腺炎、包茎、包皮炎、ED)
性病(尿道炎、ヘルペス、クラミジアコンジローマ)
の診察、投薬、外来手術を行っています。

ドクター若月疾患名解説

気になる症状があれば

bottom of page