06-6372-2002
よくある泌尿器科の疾患
急性前立腺炎
症状
排尿痛 下腹部痛 発熱(時に原因不明の発熱だけのこともある)
検査
尿検査 細菌培養検査 (クラミジア)
治療
抗菌剤内服
経過
ほぼ2週間程度の通院、ですが長期となる場合もあります。
慢性前立腺炎
症状
下腹部痛 会陰不快感 鼠径部痛 陰嚢痛 陰茎痛など
検査
尿検査 尿細菌培養検査 膀胱前立腺エコー (PSA 高齢の場合
治療
セルニルトン 漢方薬
抗菌剤内服(細菌検出の場合
経過
ほぼ2-3回の通院ですが長期となる場合もあります。
精巣上体炎
急性精巣上体炎
尿道から精管を細菌が逆流して精巣上体(副睾丸)に炎症
症状
陰嚢の腫大 疼痛 発熱(クラミジアの場合は発熱なし
検査
尿検査 尿細菌培養検査 クラミジア検査
陰嚢エコー(捻転、腫瘍の鑑別)
治療
抗菌剤の内服
経過
2週間程度
結石
腎臓 尿管 膀胱の結石があります。
症状
腰部疝痛発作 血尿 嘔気 嘔吐 頻尿 など
検査
尿検査 エコー検査 単純レントゲン
治療
ウロカルン 鎮痛剤
自然排石困難な場合は 病院へ紹介(対外衝撃波などの治療)
経過
5㎜以下の尿管結石は数週以内に排石することが多い
前立腺肥大症
高齢男性の疾患で 膀胱の出口の前立腺が腫大します。
症状
尿が出にくい 残尿感 頻尿 夜間頻尿など
検査
エコー検査 尿流量検査
治療
前立腺部尿道を拡げる薬、小さくする薬、生薬
肥大症が進行して薬の効果不良の場合は病院で手術
過活動膀胱
男女にあり年齢もいろいろです。
原因は種々あります。
症状
尿意が突然生じて失禁する場合もあります
検査
尿検査 残尿測定 尿流量検査 エコー検査
治療
明らかな原因があれば、その治療が必要
明らかな原因のない場合は投薬治療
抗コリン薬(プロピベリン ソリフェナシン イミダフェナシンなど
ベータ刺激薬(ベタニスなど