top of page

感染症対策

新型コロナウイルス

   若月クリニックでは従来の感染症予防対策に新型コロナウイルス感染症対策を加えて、より安全で安心できるクリニック環境を提供できるように様々な対策を行いました。

ここにこれをご紹介させていただきます。

当院は泌尿器科専門のクリニックの為、

風邪症状や消化器症状など泌尿器科以外の発熱は診察できませんので予約時に確認してください。

kansenshotaisaku01.png
mitsu

密にならないように

受診される方へ

院内での待ち人数を減らすため完全予約制としています。

 

完全予約制

従来より時間当たりの予約数を減らしています。

以前は予約のない場合でも時間待ちで診察していましたが、待合人数を減らすために、空いている時間あるいは他日に予約し一旦帰院していただきます。

待合は長椅子が2個で、各いす1名が適当です。間にはアクリル板を置いています。

受診時と帰院時に、手指のアルコール消毒をしていただきます。

院内ではマスク着用、会話は最小限として、携帯電話・スマートフォンは電源のお切りください。 

感染症のリスクを減らす

risk

採尿のための排尿検査室は、男性用と女性用ともに和式トイレとなっています。 採尿専用ですので、排便はできません。(ノロウイルスなどの感染症の危険があるためですのでご理解ください)

便意のある場合は診察を中止しますので、受診までに排便を済ましてください。下痢などの症状がある場合は診察を延期してください。

院内の対策

taisaku
  • 院内はスリッパ使用ですが、スリッパは紫外線消毒を、下駄箱は適宜薬液消毒をしています。

  • 院内はジアイーノと空気清浄機を各2台配置して、適宜換気を行っています。

  • 椅子やドアノブ、診察室などは頻回に薬液消毒しています。

  • トイレは使用する都度、薬液消毒しています。

  • ベッドのシーツは使い捨てのものを使用しています。

  • 診察時は原則使い捨てのグローブを使用しています。

  • 診察室は医師と患者様の間にアクリル板を設置し、距離をとるようにしています。

  • 医師はマスクを着用し、適宜フェイスシールドを使用しています。

  • 医師は尿検査などの後、手洗い・アルコール消毒を行っています。

  • エコー検査のプローブは、使用する度に消毒液で処理します。

  • ​内服薬の準備ではグローブを使用し、手指のアルコール消毒を行ってから手渡ししています。

IMG_7961.JPG
IMG_7960.JPG
uketsuke
IMG_8002.JPG
IMG_8003.JPG
IMG_8004.JPG
紫外線空気清浄機
紫外線消毒ロッカー
殺菌ランプ

受付

受付にはアクリル板のシールドを設置しています。

釣銭は銀行からの両替紙幣硬貨を使用しています。お預かりした現金はアルコール消毒を行っています。

新患の場合の問診票は、受け取り後クリアファイルに入れて紫外線消毒の後カルテに戻しています。使用した鉛筆・クリップボードは薬液消毒します。

保険証はクリアファイルにいれ、職員が直接触れないように処理をしたのち、お返ししています。

kansenshojissi

感染症対策実施医療機関です

kansenshotaisaku01.png
kansenshotaisaku02.png
bottom of page